【贈り物にも最適】ジュエルボックス(ミニトマトアソート) 5種 700g
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/8132d2ecdfda71a8c7239a5b0c02080e.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/58659dbc995aed1788ad96cb19a55c44.png?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/2e9b78940470be07ecb5c08f0d0d21b6.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/4bac4f0977e2770d0e5cd35842c8a5a4.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/ad8238d38be787b6c2ac7e095862111e.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/b5aa478d26263f6d33b2e2cc0cf98ae5.jpg?imformat=generic)
【贈り物にも最適】ジュエルボックス(ミニトマトアソート) 5種 700g
¥3,500
SOLD OUT
箱をあけた瞬間、色とりどりのミニトマトが詰み合わさっていました。
一粒食べてみると、さわやかフルーティーな香りが口いっぱいに広がり、
もう一つ食べてみると、瑞々しくとても甘い、さらにもう一つ食べてみると、濃厚でジューシー。
一粒一粒が、濃厚な味わいを持っています。
ミニトマトってこんなにも濃厚なんだと驚きました。
それぞれの個性を堪能したところで、ミニトマトのグラスカプレーゼを作ってみました。
材料/4人分
ミニトマト:240g
モッツアレラチーズ:80g
ボイル小エビ:8個
バジルの葉:5枚
バジルの芽:4枚(飾り用)
塩:小さじ1.5
粗挽き黒こしょう:少々
オリーブオイル(エキストラバージンオイル):大さじ4
作り方
1.ミニトマトは、それぞれ指の先くらいのサイズにカット(大きいものは4~6等分、小さめのものは2等分、極小はそのままで)
2.モッツアレラチーズも、同様のサイズにカットします。
3.バジルの葉はみじん切りに。
4.1,2,3をボールに入れ、塩・黒こしょうを加え、よくあえる。
5.グラスに盛り付け、小エビとバジルの芽を添えて、オリーブオイルをかけて、出来上がり!簡単!!
赤・黄・紫・白・緑と、見た目も鮮やかで食卓を彩ります。
さて、一口食べてみると、それぞれのミニトマトの個性が協調して、全く新しいトマトを食べているみたいです。
小エビやモッツアレラチーズにミニトマトの濃厚さが纏い、時には、フレッシュで、時には、ジューシーなミニトマトの香りが口いっぱいに広がります。
バルサミコ酢をかけて冒険してみたところ、ミニトマトたちの新しい一面に出会えました。
生産者のおかざき農園さんは、「日本一美味しいトマトづくりに挑戦しよう」という目標のもと、昔からフルーツトマトの栽培をされています。
栽培方法にもこだわりがあります。その考えの根幹にあるのが、トマトの木に無理な負荷がかからないように、あせらず、できるだけゆっくりと、大事に育てる「100日トマト」の考え方。
できるだけ水分を搾って、温度をかけて早めに収穫しようとする一般的なフルーツトマトの栽培方法とは異なる栽培方法により、独自の酸味と甘みを生み出しているようです。
このミニトマトも、そんなフルーツトマトの栽培方法で育てているそうです。
道理で、濃厚で甘みが強く、酸味もしっかりしているんですね。
日本野菜ソムリエ協会が実施している野菜ソムリエサミットでも、食味評価部門で何度も高い評価を得られているそうです。
直接手をかけられる規模のハウスで栽培しているので、出荷数に限りがあるのですが、この度、BallooMeで販売させていただくことになりました。
個性あふれるミニトマト、ぜひ皆さまご賞味くださいませ。
また、大切な人への贈り物として、ご利用くださいませ。
一粒食べてみると、さわやかフルーティーな香りが口いっぱいに広がり、
もう一つ食べてみると、瑞々しくとても甘い、さらにもう一つ食べてみると、濃厚でジューシー。
一粒一粒が、濃厚な味わいを持っています。
ミニトマトってこんなにも濃厚なんだと驚きました。
それぞれの個性を堪能したところで、ミニトマトのグラスカプレーゼを作ってみました。
材料/4人分
ミニトマト:240g
モッツアレラチーズ:80g
ボイル小エビ:8個
バジルの葉:5枚
バジルの芽:4枚(飾り用)
塩:小さじ1.5
粗挽き黒こしょう:少々
オリーブオイル(エキストラバージンオイル):大さじ4
作り方
1.ミニトマトは、それぞれ指の先くらいのサイズにカット(大きいものは4~6等分、小さめのものは2等分、極小はそのままで)
2.モッツアレラチーズも、同様のサイズにカットします。
3.バジルの葉はみじん切りに。
4.1,2,3をボールに入れ、塩・黒こしょうを加え、よくあえる。
5.グラスに盛り付け、小エビとバジルの芽を添えて、オリーブオイルをかけて、出来上がり!簡単!!
赤・黄・紫・白・緑と、見た目も鮮やかで食卓を彩ります。
さて、一口食べてみると、それぞれのミニトマトの個性が協調して、全く新しいトマトを食べているみたいです。
小エビやモッツアレラチーズにミニトマトの濃厚さが纏い、時には、フレッシュで、時には、ジューシーなミニトマトの香りが口いっぱいに広がります。
バルサミコ酢をかけて冒険してみたところ、ミニトマトたちの新しい一面に出会えました。
生産者のおかざき農園さんは、「日本一美味しいトマトづくりに挑戦しよう」という目標のもと、昔からフルーツトマトの栽培をされています。
栽培方法にもこだわりがあります。その考えの根幹にあるのが、トマトの木に無理な負荷がかからないように、あせらず、できるだけゆっくりと、大事に育てる「100日トマト」の考え方。
できるだけ水分を搾って、温度をかけて早めに収穫しようとする一般的なフルーツトマトの栽培方法とは異なる栽培方法により、独自の酸味と甘みを生み出しているようです。
このミニトマトも、そんなフルーツトマトの栽培方法で育てているそうです。
道理で、濃厚で甘みが強く、酸味もしっかりしているんですね。
日本野菜ソムリエ協会が実施している野菜ソムリエサミットでも、食味評価部門で何度も高い評価を得られているそうです。
直接手をかけられる規模のハウスで栽培しているので、出荷数に限りがあるのですが、この度、BallooMeで販売させていただくことになりました。
個性あふれるミニトマト、ぜひ皆さまご賞味くださいませ。
また、大切な人への贈り物として、ご利用くださいませ。